top of page
検索


深谷民商 第50回定期総会開催
7月14日(日)深谷民商第50回定期総会が花園文化会館アドニスにおいて、代議員41名、評議員12人の出席で開かれました。来賓として埼玉県商工団体連合会副会長の杉山さん、社会保険労務士法人第一経営の星さん、社会保険労務士の原島さん、日本共産党深谷市議会議員の鈴木さん、佐久間さ...
cc fd
2024年7月19日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


深谷・寄居地域の自治体キャラバン学習会【学習会資料追加版】
6月24日、深谷民商事務所にて11団体14人の参加で学習会を開催。 「国保税」「介護」「保育」「生活保護」など社会保障の拡充を求めるにあたり、各分野の現状と課題など懇談に向けて学び合いました。業者、市民の声を届けて地域住民のいのちを守り、福祉を拡充するために『社会保障を守れ...
cc fd
2024年7月4日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント

【#税務調査についての10の心得】
みんなの知恵と経験を出し合って、不当な税務調査を許さない活動を強めましょう。納税者の大切な権利です。 https://www.zenshoren.or.jp/2019/01/07/post-1426 あわせて見て頂きたい↓...
cc fd
2024年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント

納税緩和制度の活用を
納めきれない税金は放っておかず民商へ 「納めきれない消費税、国保、社会保険料そのまま放っておかないで!!早めの猶予申請で分割納付を」。全商連はこのほど、納税緩和制度の活用を呼び掛けるチラシを作成しました。「一括納付か、差し押さえかを迫られた」など強権的な徴収に苦しむ地域の中...
cc fd
2024年6月26日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


深谷 寄居地域 自治体キャラバン学習会
6月24日(月)、深谷民商事務所にて11団体14人の参加で学習会を開催。「国保税」「介護」「保育」「生活保護」など社会保障の拡充を求めるにあたり、各分野の現状と課題など懇談に向けて学び合いました。業者、市民の声を届けて地域住民のいのちを守り、福祉を拡充するために『社会保障を...
cc fd
2024年6月25日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


新会員歓迎会を開催して
① 北部支部は6月14日(金)永来で、新会員歓迎会を新会員5名、役員、事務局3名が参加し開催しました。はじめに山口支部長よりあいさつと民商の歴史が話され、その後は参加者の自己紹介、民商に入ったきっかけなどを話しながら、ようこそ民商へのパンフレットを確認しました。参加者は、“...
cc fd
2024年6月24日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


税金対策部 相続セミナー
6月4日(火)税対部主催の相続セミナーを会員、役員、事務局25名の参加で行いました。 税理士法人第一経営の税理士を講師に迎え、相続の基礎知識、遺産分割協議書の作成の仕方、土地の相続登記の義務化、定額減税についても学習をしました。今回の改正点でもある、土地の相続登記の義務化に...
cc fd
2024年6月24日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント

始めての消費税申告に向けた『説明会』
インボイスに登録申請をされた方は、今年から消費税の確定申告が必要になります。深谷民商では自主記帳、自主計算を進めるため、全商連作成の『自主計算パンフレットと別刷りのブランケット版、消費税申告に必要なものや付表6簡易版などの資料』を使い、消費税の仕組み、本則課税と簡易課税の違...
cc fd
2024年2月10日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント

深谷民商新春決起集会
1月26日、深谷南公民館にて新春決起集会を開き、17人の参加。 6時半からスタートした決起集会は副会長が開会あいさつ。会長からの挨拶では昨今の政治の裏金問題やインボイス制度、電子帳簿保存法などに触れつつ、春の仲間増やしの運動を盛り上げていこうと挨拶。次に事務局員からビジネス...
cc fd
2024年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント

領収書整理会(記帳学習会)
12月15日~17日まで、領収書整理会を開き延べ15人が参加しました。 「商売を伸ばしたい」という要求に応えようと自主計算・自主記帳活動を推進。「経営と権利を守る力にしよう」と話し合い、各支部で取り組んでいます。 売り上げや仕入れ、経費を領収書に基づき記帳。「これは何の勘定...
cc fd
2023年12月19日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


埼玉県商工団体連合会青年部協議会 第43回定期総会
埼玉県商工団体連合会青年部協議会(埼青協)の第43回定期総会が埼玉県民活動総合センターにて開催され、63人が参加。深谷民商からは3人が参加。 第1部は、コンサルタントの酒井とし夫さんによる「商売繁盛ビジネス心理学」というテーマでの記念講演がおこなわれました。第2部は総会議事...
cc fd
2023年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント

パソコン記帳学習会の開催
青年部主催で行なったパソコン記帳学習会には、4人の会員が参加しました。 民商事務所のパソコンを使いながら、「会計ソフト」の使い方や「エクセル記帳」の方法などを実際に触れながら学びました。 「インボイス制度へ登録に関することや消費税の負担について聞きたい」、「電子帳簿保存法は...
cc fd
2023年12月13日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント
2024年:確定申告の変更点を確認。
確定申告書類の変更点まとめ 2024年(令和6年)の新様式【自営百科】 収支内訳書の1ページ目は特に変更なし。 2ページ目には、取引先のインボイス登録番号を書く欄が追加。ですが、登録番号は書かなくても支障ないので、実質的には何も変わりません。...
cc fd
2023年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント

noteに初投稿
お役立ちリンク・よく使うリンク集を作成しました
cc fd
2023年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


民商婦人部定期総会
12月3日(日)に婦人部定期総会を開催しました。
cc fd
2023年12月4日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント

電子帳簿保存法学習会の開催
税理士さんをお呼びして、電子帳簿保存法学習会を開催します。どこまで対応すれば、具体的に何をすればよいのかについての学習会です。
特にすべての事業者に対して義務化される電子取引データ保存について確認していきましょう。
11月24日(金)19時~ 南公民館
cc fd
2023年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
bottom of page